当記事は以前公開していたnoteより移転した記事です。
こんにちは! 森原すみれ(@soshiteasa)です。
デスクワークでお疲れの皆さん、ようこそお越しいただきました!(笑)
デスクワーカーとしてお過ごしの方のなかには、
「慢性的な運動不足」
「体がいつもどこか不調」
「肩こりがデフォルト」
…なんて方、きっといらっしゃいますよね?(全部森原自身)
本記事では図書館大好き森原が、
「図書館で借りる→からの→購入!」を決めた書籍のなかで、
心身のリフレッシュに最適な書籍をご紹介させていただきます!(●´ω`●)
読む方を限定する必要はありませんが、
森原自身デスクワーカーでとても為になった書籍ばかりです♡
ぜひ皆さんの参考になればと思います。
コンテンツ
1:自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ(崎田ミナ著)
●特徴●
・ゆる~いイラストで丁寧に簡単ヨガを教えてくれる。
・著者自身がヨガで体調回復した経緯も紹介されていて、親近感がわく。
●こんな人にオススメ●
「ヨガに興味がある! でもなんだか小難しそう…?」という人
●定価●
1,111円(税抜)
実際に体調不良を抱えていた著者が実践してきたヨガのポーズを、ひとつひとつ丁寧に解説してくれている一冊。
かといって、小難しい解説はありません!
端的に「そのポーズをどうやって」、「どの部分が伸びて」、「結果どんないいことがあるのか」?
そんな実にシンプルなことが、わかりやすいイラストとともにしっかりと記されております♡
また、「意識高い系の人が眩しいっ!」といったズボラさんあるあるのエピソードをちょいちょい挟んでくれるため、見ていて安心したり共感したりもしちゃいます(笑)
2:調子いい!がずっとつづく カラダの使い方(仲野孝明著)
●特徴●
・日常のあらゆる姿勢に対し、気をつけたらいいポイントを伝授!
・可愛いイラストが読む意欲アップ!
●こんな人にオススメ●
「日常で取り入れられる、体にイイコトをやってみたい!」という人
●定価●
1,300円(税抜)
日々のよくある姿勢・動作をピックアップし、すぐに実行できる「疲れない」ポイントをアドバイスを伝授してくれる一冊。
日頃気がついた時に意識することで、いつも使っていない筋肉をどんどん使っていることを実感できます!
イラストの説明も見ているだけで楽しくなるもばかりで、あっという間に読み終えてしまいます。最近なんとなく体がお疲れ気味…そんなあなたに是非一度手に取っていただきたい一冊です♡
3:ストレスゼロの生き方 心が軽くなる100の習慣(Testosterone著)
●特徴●
・ストレス社会を生きる人たちへの、筆者からの熱いエール!
・文体が筆者から直接語り掛けられているようで、読むだけで元気に!
●こんな人にオススメ●
「最近ネガティブになることが多いかも…」という人
●定価●
1,200円(税抜)
森原もフォローさせていただいているTestosteroneさん(@badassceo)の著書!
ストレスに対する姿勢や対処法などを、100の習慣と題して紹介されています。
基本的にストレスにめっぽう弱く精神ダメージがすぐ体にも直結する森原にとっては、是非ともその思考習慣を伝授されたく購入しました(笑)
読んでいくと、「確かに!」と納得できる習慣の数々。そして書かれる内容もとても具体的で、ぼんやり誤魔化したような説明が全くない。自分の中で腹落ちできる感覚があり、読んでいてとても気持ちがいい。
心の疲れがたまっている…という方に、是非ご紹介したい一冊です。
4:瞑想を始める人の小さな本(パトリツィア・コラード著)
●特徴●
・絵本のような優しいタッチのイラストが超絶大人女子好み(森原主観)
・これから瞑想を始める人が手に取りやすい、軽めの一冊
●こんな人にオススメ●
「瞑想って最近聞くけど、マイペースに気軽にはじめたいなぁ」という人
●定価●
1,000円(税抜)
書店で偶然目にした森原が、パラパラ中身をめくったが最後、小脇に抱え手放せなくなった書籍です(笑)
まず一気に惹かれたのは表紙やなかのページにちりばめられた素敵なイラストたち…! 恐らく目にした大人女子の方々は、ほぼ間違いなく森原と同様その書籍を手放せなくなるでしょう(笑)
そのくらいほんわか癒されて美しいイラストなんです♡
そして内容もまた、優しく語りかけてくれるような文体で構成されています。
書籍自体がコンパクトなこともあり、内容も初心者にうってつけのシンプルで手軽なものばかり。
最近は瞑想関連の書籍も多くみられるようになりましたが、どうもとっつきにくさを感じてしまっていた森原。この書籍を傍らに、少しずつ習慣化できればと思っています…。
おわりに
というわけで今回は、
心身のリフレッシュに最適な書籍をご紹介させていただきました。
デスクワーカーの方は体を動かす機会を意識的に作らないと、一日中PCに向かいっぱなし…なんてことも珍しくありませんよね(;^ω^)
そんな皆さんの体の不調、ストレスなど解消にきっと役立ってくれる書籍を選ばせていただきました!
気になった書籍がございましたら、ぜひ一度お手に取ってみてくださいませ♡
それでは、ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
森原すみれ
\「あやかし」関連資料もチェック!/
キャラ文芸作家を目指す方必携!【妖怪もの】資料書籍5冊を紹介します。
\「中華後宮」関連資料、まとめました/
キャラ文芸作家を目指す方必見!【中華後宮】関連資料のおすすめ3冊を紹介します。