【妖怪・あやかし】の小説執筆に、おすすめ資料本5冊をご紹介します。

こんにちは。小説家の森原すみれです。

森原
森原

現在は「キャラ文芸」作品を中心に執筆しています。

今回はキャラ文芸の人気テーマ、『【妖怪・あやかし】の小説執筆におすすめ資料本5冊をご紹介します。

おすすめ資料5冊・パッと早見表

紹介本のおすすめの読者さんを、早見表でまとめました。皆さんに該当するものがございましたら、本の情報までジャンプしてみてくださいね。

  • 妖怪の数が多く本格的な本 >>GO!
  • 妖怪の数が多く初心者向けの本 >>GO!
  • キャラの立った妖怪を知れる本 >>GO!
  • 神様の知識も載っている本 >>GO!
  • 可愛い妖怪のイラストに癒される本 >>GO!

 

❶図説 日本の妖怪百科/宮本幸枝著・文 学研プラス

特目
  • 妖怪の収録数が多く、本格的な本
  • 96もの妖怪が詳細に解説され、絵巻物などの本格的な挿し絵も

本格的な妖怪の空気を、存分に味わうことのできる一冊。詳細に解説された96の妖怪のほかに、巻末にはさらに89の妖怪が簡易紹介文とともに収録されています。

妖怪についての特徴や様々な逸話を学ぶことのできる一冊。挿絵も本格的で、大人が読み込む資料としてとてもおすすめです。本書は森原にとってなくてはならない一冊となりました。

 

❷追え!日本の妖怪スペシャル/なんばきび著・文 朝日新聞出版

特目
  • 妖怪の数が多く初心者向けの本
  • 318の妖怪の解説を収録

子どもにも楽しめるとある通り、初心者に非常にとっつきやすい妖怪本。

最大の魅力はやはり収録数。318もの妖怪を解説していて、森原手持ちの本ではこの本にしか記載のない妖怪も。とくに有名な妖怪は、見開きページでしっかり取り扱ってくれているから嬉しいですね。

本のサイズは約210×148×22(mm)。256ページもある分やや厚みがあり重いです。

妖怪の入門書として、これ以上ない良書ではないでしょうか。

 

❸妖怪ランキング大辞典/レッカ社著・文 小松和彦・飯倉義之監修 カンゼン

特目
  • キャラの立った妖怪たちの想像を手助け
  • 妖怪同士の特徴やそのランクが一目でわかり、キャラ立てに非常に便利

子ども向けの妖怪本ということもあり、非常に読みやすい一冊。

ビッグ妖怪ランキング・神々しいランキング・ネコランキングなど、計24のランキングを設けて妖怪をわかりやすく紹介しています。

作中の妖怪のバリエーションをバランスよく出したいと思っている方。本書のランキングを参考にすることで、よりキャラの立った妖怪を選ぶことができますよ。

 

❹神様になった動物たち/戸部民夫著 大和書房

特目
  • 神様に興味がある方向け
  • 動物と神様について詳細に解説された文庫本サイズの良書

「妖怪もの」と銘打っておきながら、あわせてご紹介したいのが「動物」と「神様」に主眼を置いたこちらの一冊。

47種類の動物神を取り上げ、非常に丁寧に解説されています。中には「架空聖獣の神使たち」ということで河童、竜、鬼なども取り上げられていますよ。

妖怪からもう少し視点を広げたい方に、とてもおすすめの一冊です。

 

❺ときめく妖怪図鑑/門賀美央子・文 アマヤギ堂・画 東雅夫・監修 山と溪谷社

特目
  • 可愛らしい妖怪のイラストに癒される
  • 鬼・天狗・河童、三大妖怪の掘り下げがすごい

大人女子の方は一目ぼれすること請け合いの妖怪本。妖怪を創作物でいきいき表現するには、作者本人が愛着を持っていることも大切ではないでしょうか。

「妖怪ものを書いてみたいけれど、何だかおどろおどろしい感じが苦手で…」そんな方にぜひこの本を。妖怪の見方がぐるりと変わりますよ。

特筆すべきは鬼・天狗・河童の三大妖怪についてかなり詳しく書かれている点。例えば、鬼の項目だけでも14種の紹介があります。

 

『書店取り寄せ』してみませんか

在庫のない書籍でも、書店さんでとっても簡単に『お取り寄せ』できることをご存知でしょうか。

街の書店さんの応援にもなりますので、この機会にぜひご利用くださいね。

 

さいごに

今回は『【妖怪・あやかし】が登場する小説執筆に、おすすめ資料本5冊を紹介します』と題してお届けしました。妖怪もののキャラ文芸小説を執筆される方のお役に立てれば幸いです。

他の記事では『中華後宮』の資料もご紹介しておりますので、こちらもぜひお力になれればと思います。

ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

\\ 妖しくも愛らしいあやかし物語、ございます //

   北海道を舞台に繰り広げられる   
   あやかしと優しい薬膳の物語です。