こんにちは! 森原すみれ(@soshiteasa)です。
突然ですが皆さん、書店さんで【お取り寄せ】or【新刊予約】をしたことはございますか?

いやいやいや。『とっても簡単!』といわれても、やりかたがよくわからないからなあ…。
そんな皆さんへ、今回は書店さんでの【お取り寄せ・新刊予約】のやりかたを徹底解説します!
もくじ
書店での【お取り寄せ・新刊予約】のやりかた、徹底解説します。
さっそく、書店での【お取り寄せ・新刊予約】のやり方を解説させていただきますね。
手続き内容は書店さんによって違いがございますので、予めご了承ください。

「この本、ほしい!」と思ったら、本の情報をメモしましょう。メモするのは、スマホでも紙でもOKです。
- 本のタイトル名……複数巻出ている場合は、「巻数」もしっかりと。
- 本の作者名
- 本の出版社
- 本のISBN……本に割り振られた番号のこと。あればでOK。
- 本の発売日……新刊予約のとき。あればでOK。

日ごろお世話になっている書店さんへ、るんるん気分で向かいましょう。
お目当ての本以外にも、素敵な本との出逢いがあるといいですね。

書店取り寄せは、レジ(orその周辺カウンター)で手続きをしていただきます。
あがり症な森原は、レジが空くタイミングを物陰からじっと見計らいます…!
タイミングと心の準備が整ったら、メモorスマホ画面を手にレジへGO!

書店員さんに、「こちらの本をお取り寄せ(新刊予約)したいのですが…」という言葉とともに、準備したメモを差し出します。
書店員さんが確認してくださった書籍に間違いがないか、しっかり確認しましょう!
1巻2巻などの巻数も、誤りのないようにご注意くださいね。
書店員さんから差し出された「伝票」に、必要事項を記載します。
ドキドキしますが、書店員さんが読んでも問題ないように丁寧に書きましょう。
書籍到着時の連絡手段も、しっかり確認します。
取り寄せ・新刊予約には日数がかかる場合もございます。書籍の到着時期はきちんと確認しておきましょう!

伝票の控えを受取り、本日のミッションコンプリートです!
るんるん気分で書店を後にします。

後日、本を書店に取りに向かいます。伝票控えも忘れずに!(←忘れがち常習犯)
お代を支払い、ついに本を入手完了です。
おめでとうございます~!!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
上の解説で、少しでも皆さんの緊張をほぐしていただければ嬉しいです!
書店での【取り寄せ・新刊予約】って、こんなにすごい!
書店さんでの【お取り寄せ】や【新刊予約】。実は、以下のような素敵なパワーがあるんです。
- 本の買い忘れを防ぐことができる。
- 街の書店さんの応援パワーになる。重要!
- 作者や出版社の応援パワーになる。
- 続刊の後押しパワーになる(※特に新刊予約)。
私の住む街でも、近年街の書店さん閉店のニュースが続いておりました…。
街の書店さんで気ままに本を選ぶ時間は、とても贅沢でうきうきする時間ですよね。
そんなうきうきの恩返しの気持ちも込めて、書店さんでの【お取り寄せ】【新刊予約】が多くの方に広まっていけばいいな、と思っております。
さいごに
今回は、「お馴染みの書店さんで、【お取り寄せ】【新刊予約】をしてみませんか?」と題してお届けしました。
「書店取り寄せ、やってみよう!」と思って頂ければ、本当に本当に嬉しいです。
別の記事では、作家への推し活として【ファンレター】などの推し活方法をご紹介しておりますので、どうぞ併せてご覧ください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
森原すみれ