こんにちは! 森原すみれ(@soshiteasa)です。
「この作品、大好きだなあ」
「もっと続きが読みたいなあ」
「出逢うことができてよかったなあ」
そんな作品に出逢えたときは、ぜひ、皆さんの『大好き!』を作者や出版社へお伝えしてみませんか?
もくじ
推し作品に『大好き!』を伝える3つの方法
皆さんの推し作品に『大好き!』を伝える方法は、実はいくつもあるんです。
- ファンレターを送る
- 出版社HPから感想を送る
- SNS等で『大好き!』を発信する
それぞれの方法について、詳しくお話ししますね。
❶ファンレターを送る

まずは真っ先に思いつく推し活方法、「ファンレターを送る」方法です。
宛名の書き方は、以下の画像を参考にしていただければと思います。

たとえば、アルファポリス文庫にファンレターを送って頂く際は、
〒150-6008
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー8F
株式会社アルファポリス アルファポリス文庫編集部 気付
○○○○先生
…こんな感じですね!
「株式会社アルファポリス」が出版社名、「アルファポリス文庫」はレーベル名です。
レーベル名をご記載いただくことで、よりスムーズに担当編集さんに届くかと思います。

もちろん、アルファポリス文庫巻末記載の書籍感想係に、作家名をご記載いただいても大丈夫です!
また、ファンレターにも「レターセット」や「ポストカード」など、さまざまな種類がございますね。
レターセットは、文章をより多くつづることができます。
便せんが複数枚入っていることが多いので、書き直しもしやすいですね♡
ポストカードは、長文が苦手な方もより気軽に作品愛をお届けすることができます。
ポストカードの絵柄もバリエーション豊かですので、店頭で選ぶのもとても楽しいですね!
❷出版社HPから感想を送る

「ファンレターを送るのは、少し緊張してしまう…!」
そんな読者さんにぜひおすすめな推し活が、「出版社HPからご感想を送る」方法です!
小説の奥付(最後のページ)に、感想送信先が書かれていることもありますよね^^
出版社HPからのご感想は、出版社の方に目に触れるぶん、作品続刊などの強い後押しになる可能性があります!
送付先が出版社HPとなりますので、作者の目に触れるか否かは出版社によりますね。
❸SNS等で『大好き!』を発信する

「出版社HPに送るのも、ドキドキしてしまう…!」
そんな読者さんにおすすめな推し活は、「SNS等で作品への愛を発信する」方法です♡
実際に作品を読んだ皆さんのお言葉は、まだ読んでいない方の胸にとても強く届きます!
作者や出版社がSNS活用してる場合は、その目に留まる可能性もございますね。
読者さんの応援パワーって、ものすごいんです!
読者の皆さんが送ってくださる応援の言葉そのパワーの強さは、読者の皆さんが想像する、
1億倍ある!!…と、森原は思っております!(キリッ

読者の皆さんから発信されたお言葉の数々は、作者はもちろん作品に関わった全ての人の力になります。
推し作品の続刊。コミカライズ。ドラマ化。映画化。その他様々な展開!
それらを後押しする最強無限素敵パワーの源が、読者さんから届けられる『大好き!』なのです!
さいごに
ということで今回は、『ファンレターの送りかたはとっても簡単!大好きな小説を応援する3つの【推し活】法!』と題してお送りさせていただきました。
読者さんからの『大好き!』の気持ちは、作家にとって奇跡のような宝物です。
今回の記事をご覧いただいて、「大好きなあの作品に、ファンレターを書いてみようかな?」と思って頂ければ幸いです♡
また、書店さんへの推し活のやりかたも、別の記事でまとめました。

こちらもぜひご覧いただければ嬉しく思います!
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
森原すみれ