こんにちは。小説家の森原すみれです。
実はこのたび森原、「小説家として大活躍している先生の共通点」を発見してしまいました…!

これはもしかすると、世紀の大発見かもしれません!
ということで、今回は皆さんにもその大発見をお伝えしつつ、「その効果を一緒に検証しませんか!」というお誘いの記事でもあります(笑)
大活躍する小説家の先生の共通点は、「ネイル」でした
本当に本当にありがたいことに、森原自身、これまでに幾度か小説家の先生がたにお会いする機会に恵まれております。

そしてそして! あるときに「あれっ!」と気づいた、大活躍されている先生方の共通点を発見したのです!
それはずばり──……「ネイル」です!!
爪をツヤツヤきらきらさせる、あのネイルですね。
実は森原がお会いする巷で大活躍の先生方は、いつも本当に素敵なネイルをされているのです…!
最初、大活躍されている先生のネイルに気づいたときの森原は、

素敵な先生はネイルも素敵なんだなあ…本当に素敵だなあ!
と、ただただ見惚れておりました。
ところが、また別の大活躍されている先生にお会いすると、

いやはや、素敵な先生はネイルも素敵なんだなあ…本当に素敵だなあ!

…あれ? 前にもこんなことを考えていたような?
と首を傾げた時点で、はっと気づいたのです。
もしや大活躍している先生には、《素敵なネイルをしている》という共通点があるのではないか──と!!
「大活躍している先生は素敵なネイルをしている」の森原的考察
急に頭の中に降ってわいた、どきどきわくわくな仮説。
ひとまず森原は自身の爪をぱちぱちと切ったあと、お気に入りのネイルでせっせと爪に彩りをプラスしました。善は急げ!です。
そしてネイルが乾くまでの間、このどきどきわくわくな仮説をじっくり考察してみることにしました。

小説家としての活躍と素敵なネイルに関係があるとしたら、その理由は何なんだろう?
理由① 小説家のお仕事道具「指」を大切にすることにつながるから
小説家にとって「指」は、大切なお仕事道具のひとつ。
小説家が指先のお手入れをすることは、コックさんがフライパンのお手入れをすることと同じことかもしれません。そう考えると、指先を丁寧に扱うことで小説の仕上がりが向上にすることも、けっして不思議ではありませんよね。
理由② パソコン作業中は、自分の指先がよく見えるから
小説執筆中は、パソコンに向かう時間が多くなりますよね。視界に入るものといえば、パソコン画面とキーボードと自分の指先のみ。
そのなかのひとつ、指先が素敵に彩られていたら…とてつもないパワーがもらえるのではないでしょうか。

時折視界に映るきらきらした色彩に、執筆の行き詰まりも吹っ飛んでしまいそうです!笑
理由③ 1日中わくわく気分が続くことで、心が元気になるから
②でも挙げましたが、自分の指先が目に留まる機会って、実は結構多いんですよね。日常のふとした瞬間にお気に入りネイルと目が合うと、それだけで嬉しくなってしまいます。
そうして何度も嬉しい気持ちが重ねていくことで、自然と創作パワーも充電されていくのかもしれません。

自分の心の回復アイテムがいくつもあることは、とっても大切なことですよね。
さいごに:彩りネイルで執筆パワーも全開に!
というわけで今回は、「小説家として大活躍している先生の共通点」と題してお伝えしました。
今回は「ネイル」を挙げさせていただきましたが、森原が考える理由①②③を踏まえてみると、様々に応用が利くのではないかと思います!

ネイルが難しい方は、お気に入りの指輪をしてみたり…

作業机に、お気に入りのお仕事グッズを置いておくのもいいですね!
ぜひ皆さんも彩りネイルパワーで、さらに素敵な物語を世に送り出してくださいね。
ここまでお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
森原すみれ
\\ 同じカテゴリーの人気記事です //
\\ SHAREいただけると嬉しいです //