こんにちは。小説家の森原すみれです。
手帳を使いこなすのって難しくありませんか……?
唐突ですみません。しかしながら、年に数回のペースで頭を抱えてきた問題。それがこちら、「手帳、結局どう使うのが正解なんですか問題」です。
森原は紙の手帳が大好きです。毎年手帳シーズンになるとふらふら手帳コーナーを放浪してしまいますが、現在は無印良品のA5サイズ・バーチカル手帳に落ち着いております。大きめで文字を書き込みやすいですし、シンプルだけど温かみのあるクリーム色で、とっても好きです。ページの内容は大まかに《マンスリー》・《ウィークリー(バーチカル)》・《横罫ノート》という構成。そして森原は、長らくこの《マンスリー》と《ウィークリー》の使い分けに四苦八苦していたのです。
例えば仮に、「10月22日に××の予定が入った!」となったとします。そのとき、皆さんならどのページに新規予定を書き込みますか?
マンスリーかウィークリーのどちらか片方に書く?それとも両方に書く?どちらかに書いたとして、もう片方に未記載のその予定をいったいどう管理する?片方が未記載だとしたら、そちらのページは使われていないことになるのでは……?
そんなことをこちゃこちゃ考えるうちに、何が正解なのか分からずに撃沈。皆さんの手帳の中身が見たい。特に作家先生方の手帳が見たい!あ、でも、仕事量の違いに別の意味でダメージを受けてしまうかもしてないし……(めんど!)
両ページを快適に、無駄なく、いい感じで使う方法はないだべか。そう考えてはあれこれ使いかたを変えて自分でも訳が分からなくなっていた森原ですが、悩んだだけあって現在、「あ、この使いかたならいいかも」と思える使いかたに行き着くことができました。大した方法ではありませんが、せっかくですのでこちらでご紹介しますね。
まず、10月22日に憧れの出版社さんとの打ち合わせ予定が入ったと仮定します。素敵な予定ですね。大歓迎ウェルカムです。そのとき森原はまず、マンスリーの10月22日に予定を書き込みます。「憧れの出版社Aさんとの打ち合わせ!!(なんかキラキラした絵)」なんて浮かれ気分で書き込むことになるでしょう。スケジュール帳に使うラインマーカーもお決まりのものがあるので、併せて引いておきます。マイルドライナーやプロパスを愛用中です。
その後、毎週日曜日に手帳タイムを取ります。そのときに、マンスリーに記載された来週一週間の予定をウィークリーに転記します。そうすることで、来週一週間の予定をざっと確認できますし、ウィークリーでより詳細な予定を書き込むことができます。待ち合わせ時間、移動時間、仕事の進捗目標などですね。
そして普段の予定確認はウィークリーページで行います。日中机に広げておくのもこのページ。バーチカル部分には確定の予定ももちろんですが、実際にその日その時間に行った仕事の内容などを簡単に記録しておきます。そうすることで自分の仕事の進み具合や取り組み具合を知ることができますね。仕事のやる気が全くわかなかった日も……当然一目瞭然で……ごにょごにょ。
こんなふうに使い分け方法がある程度確立すると、手帳の使いかたについて悩むこともなくなりました。マンスリーもウィークリーも活用しつつ、予定(未来)と進捗(過去)を記録できる、なかなか良い方法なのではと思っています。
しばらくはこの方法でスケジュール管理をしていくつもりです。管理しきれないほどのお仕事が来るようになった暁には……またそのときに、頑張って考えますね!
森原すみれ
\\ 同じカテゴリーの人気記事です //
\\ SHAREいただけると嬉しいです //


